Solutions

京大生の手厚い個別サポートで苦手な物理を超得意

  • スキエンティアは、 学校では教えてくれない物理の本質 を教えるだけでなく、1人1人と向き合い 個別最適な勉強方法をともに作り上げていく ことで、 苦手だった物理を一番の得意科目へと進化 させる物理専門の学習塾です。
9435_color
ABOUT

スキエンティアの物理克服術

1対1の手厚いサポート で、物理への苦手意識を無くします。

スキエンティアでは、1名の生徒に対し1人の講師が担当します。3週に1回の面談を行い、生徒1人1人の生活リズムにあった勉強法、勉強量の提案をし、徹底的にサポートします!

18332_color
15719_color
Trial

無料体験授業

自分では気づけない弱点が、1回の体験授業でわかります!


多くの生徒を見てきた経験と、物理への深い理解を持つ講師により、1回の体験授業であなたの弱点を見つけます。そしてこの弱点から、あなたにあった勉強法や今後の目標等を定め、物理を「苦手」から「超得意」にするきっかけを提供しています。ぜひお気軽にお問い合わせください!

16901_color
BENEFIT

スキエンティアに入れば

スキエンティアが他の塾と違うのはどういう点か?
  • 物理の面白さが分かる

    公式を使うことに特化するのでなく、「公式をいかに導くか」に重きを置くので、必然的に「物理の面白さ」に触れることができます。
  • 0から1を創る発想

    物理は「自然科学」です。どのように自然を観測し、法則を見出すかを体験することで、0から1を創る発想を得られます。
  • 思考実験の修得

    「思考実験」は物理だけでなく、今後の人生あらゆるところで活躍します。この「思考実験」の方法を私たちは提供します。
  • 勉強への熱を高める

    講師自身が、物理に熱量を持っています。その熱量は生徒様にも伝播し、勉強へのモチベーション増加に寄与します。
  • スケジュールの立て方

    講師の経験から導かれたスケジュールの立て方を体験してもらいます。1人でスケジュールを立てられるようにも指導しますので、計画性が身につきます。
Greeting

代表からの
熱いメッセージをお届け

代表の物理学や教育への熱い情熱・学びの価値観・生徒様への真摯な思いなどをご紹介いたします。生徒様と共に歩み、共に学び、共に成功を目指します。
IMG_3066のコピー
戸澤 諄也
Tomoya Tozawa
学習塾Scientia 代表
経歴
埼玉県立浦和高等学校 普通科卒業京都大学理学部理学科 入学現在、同大学理学部物理学科 在籍
0から1を創れる人材を 「物理って公式暗記ゲーでしょ?」センター試験の中休み中、そう私に話した友人がいました。この言葉を聞いたとき、少し悲しい気持ちになったのを覚えています。というのも、この発言には...
Column

物理学に特化した
多彩な情報を掲載

物理学に特化した学習の最新情報と業界の注目トピックをお届けしています。物理学の魅力や実用性に関する詳細な記事、効果的な学び方など、多彩な情報を掲載中です。

  • 2025/01/05

    物理化学の魅力を徹底解剖!初心者から上級者まで理解を深める方法 #物理化学 #物理 #化学

    物理化学は、物質や現象の仕組みを深く理解するための学問です。その基礎から発展的な概念まで、多くの方が物理化学を困難に感じることがあります。本記事では、物理化学を学ぶ上で押さえておきたい基本的な内容をわかりやすく説明し、学習を効率化するためのヒントを提供します。大学の講義や受験勉強に役立つ情報を盛り込み、物理化学の楽しさを感じてもらえるような内容を目指します。 #科学 #実験 #研究 #分子 #熱力学
  • 2025/01/04

    もっと楽しく学ぶ!物理公式の魅力と使いこなし方 #物理公式 #物理 #公式

    物理の公式は一見複雑でも、その奥には理論的な美しさと応用の奥深さが隠れています。この記事では、物理の世界における代表的な公式やその使い方、覚え方を詳しく解説します。物理の公式がどのように導かれ、それがどのような現実世界の現象を説明するかを知ることは、物理学習においてとても重要です。また、問題解決に役立つ公式の具体的な応用例やその覚え方のコツについても触れ、物理をより楽しく学ぶためのヒントを提供します。物理の世界を探求する皆さんにとって、この記事が少しでも理解の助けとなれば幸いです。 #科学 #物理学 #数式 #研究 #教育
  • 2025/01/04

    物理の魅力を知ろう:基本から応用までわかりやすく解説 #物理 #物 #理

    物理は私たちの日常生活と密接に関わっている学問の一つです。しかしながら、実際に物理と聞いてピンとこない方も多いのではないでしょうか。本記事では、物理の基礎から深堀りし、日常にどのように役立っているかを分かりやすく解説します。物理を学ぶ上で知っておきたい公式や歴史的背景、そして物理学がいかに面白いかを様々な角度から探ります。物理に苦手意識を持っている方も、この記事を読めばその楽しさに気づいてくれるでしょう。物理を身近なものとして捉え、学ぶきっかけになることを願っています。 #自然科学 #物理学 #力学 #量子力学 #相対性理論
  • 2024/12/15

    旧帝大はどこ?その秘密と魅力に迫る! #旧帝大どこ

    旧帝大とは、戦前に設立された歴史ある国立大学で、その存在は今なお高い評価を得ています。この記事では、旧帝大とはどこの大学を指すのか、具体的な一覧や特色、さらには神戸大学や偏差値ランキングなどに触れ、旧帝大に対するイメージや実際のランキングについても考察します。また、旧帝大出身者の声を交えながら、その魅力や実際のキャンパスライフに迫ります。これを読むことで、旧帝大の知られざる側面や魅力を発見できることでしょう。 #大学 #日本の大学 #京都大学 #東京大学 #大阪大学
Q&A

学習やカリキュラムなどの
疑問を解消

疑問解消の一助となる情報をご提供しています。物理学の学習や講師陣、カリキュラムに関するよくある質問をご紹介し、的確かつ詳細な回答をお届けしています。
Q 講師が大学生というのが不安です。 講師が大学生というのが不安です。
A

講師は京都大学に合格する程の知識と経験だけでなく、生徒を最難関大学に合格させた指導経験も豊富です。また、高校の教員免許も取得できる程に教育にも熱心ですので、ご安心ください。

Q 入塾するまでの流れを教えてください。 入塾するまでの流れを教えてください。
A

まずは電話、またはメールにてお問合せください。その後にオンライン面談をし、入塾という流れになります。

Q 入塾資格はありますか? 入塾資格はありますか?
A

入塾資格等は設けておりません。

Q 月途中からの入塾は可能ですか? 月途中からの入塾は可能ですか?
A

はい、可能です。お気軽にお問い合わせください。

Q 他の科目の質問もしていいですか? 他の科目の質問もしていいですか?
A

指導内容に関わらない、他の科目の質問はご遠慮ください。

image
さらに読み込む
Instagramでフォロー