公式物理危険?物理の新しい勉強法!

query_builder 2024/09/18
ブログ

こんにちは!物理専門塾スキエンティア代表の戸澤です。

みなさんは物理、好きですか?

・「面白そう!」と感じる一方で勉強法がわからない。

・「そもそも難しいし、面白くない!」テストだけ乗り切れればいい。

と感じている方が多いのではないでしょうか。

この記事では、皆さんが陥りやすい物理の勉強法の落とし穴について紹介し、物理を楽しんで学ぶための新たな学習方法についてまとめています。受験のため、テストのため、それぞれの目的に適した勉強法について考える機会にしてみてください。


また、物理専門塾スキエンティアでは現役京大生が「苦手な物理を超得意に」させます! 自分では気づけない弱点を、1回の無料体験で共に見つけましょう!お気軽にお問い合わせください!


scientiaの授業の特徴についてはこちらから

Scientiaの授業の特徴は?

歴史物理って何?物理の公式は暗記じゃない!新しい勉強法

公式物理の落とし穴

物理を苦手と感じている皆さん!もしかして、「物理は公式暗記ゲー」だと思っていませんか?

「いや、公式を覚えるだけじゃなくて、使い方まで覚えてるし!」という方、とても良い勉強ですが、実は危険かもしれません!実際の入試問題を見てみましょう。

こちら、実際に誰も聞いたことあるであろう大学の入試問題です。ご覧の通り、とても難しそうな形をしていますね。これをみて、「すんなり正解を選べる」と自信を持って言えるでしょうか。実際に私が高校生の時は、正直諦めモードで勘に頼ってしまうでしょう、、、

もちろん公式自体、便利ですよね。しかし、これに頼り切って当てはめ作業を行い、実際の現象をイメージしていなかったり、その公式の由来を意識しなかったりすることが問題なのです。改めて、これまでの自分の勉強法を振り返ってみてください!


公式を使えるものにするための考え方はこちら

物理が分からないあなたへ!物理の勉強法


考えることの重要性〜歴史から物理をみてみよう〜

では私たちは物理をどのように勉強していけばよいのでしょうか?そもそも「物理学」とはどのようなことを学ぶ学問なのでしょうか。Wikipediaを調べてみました。


物理とは、自然現象を観察し、自らの経験と照らし合わせることで、その法則性を明らかにする科目です。物理が苦手な人こそ、公式に従って計算するだけではなく、この思考法を習得するべきなのです。
(Wikipediaより引用)

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/物理学


言い換えてみると物理の勉強では、日常の様々な現象を見て、それがどういう仕組みで動いているのかを考える教科ということですね!

そう!つまり、皆さんが勉強するべきなのは、

「公式を覚える」なんてことではなく、【「考える」ための手順】

なわけです。


「考える」の重要性はこちらから

苦手に感じるのはなぜ?物理につまづく理由を解説!


偉人たちと同じ世界をみよう!〜「考える力」のスペシャリストを真似する〜

さて物理を苦手と感じる君!もしくはさらに成績を伸ばしたい君!

改めて考えてみましょう。苦手な現状を打開し、さらに成績を伸ばすためには、この「考える力」が鍵になってきそうではありませんか!?

しかし、「どうやって鍛えたらいいの?教科書読んでも書いてないじゃん!」と感じるかと思います。

確かにその通りなんです。あまりに軽視されすぎているのが現状です。

だからこそ!皆さんはまずは物理で使用する「考え方」を知らないといけません。かの有名なアイザック・ニュートンやガリレオ・ガリレイ、ひいてはアルベルト・アインシュタインが、実際にどのように考えていたのかを知ることが重要なのです。

しかもなんと、偉人たちの考え方に触れることで、皆さんの考える力も鍛えられます。

物理をできるようにするためには、偉人たちが辿ってきた考え方の道を歩くしかないのです。そうすることで皆さんの物理レベルは自然と最強になっているはずです。


公式よりも楽しい!歴史から物理を見るメリット, デメリット

覚えることが増える?

ブログ

歴史から物理を見ることの重要性についてここまでみてきました。一方で「そうは言っても、覚えるの大変だし、、、」「学校のテストでは使えないんじゃ、、、」と感じるかもしれません。

結論からお答えすると、そんなことはありません!「歴史から物理を勉強すること」はいわゆるゲームでいうチュートリアルに当たります。ニュートン達、最強の助っ人が教えてくれるチュートリアルなわけですね(笑)。

ゲームをやったことある皆さんは、なんとなく感じていることかもしれませんが、チュートリアルって、全部は覚えませんよね。知っていればOKな感じです。もちろん少し時間がかかってしまうのが常ですが。 。 。

「歴史から物理を勉強すること」も同じです。覚える必要は全くありません!時間をかけてながら偉人達が記した最強のチュートリアルをこなせば、皆さんは自分たちで問題を解く力が身についているはずです。

これが物理の本来の目的である「考える力」を鍛える唯一の道なのです


学校の定期テストについても心配はご無用です。実際、Scientiaで歴史物理を勉強してくれた生徒は、なんと!!

このように、本来の物理の目的に沿った学習を行うことで、効果的に成績を伸ばすことができます!さらに「考える力」を養成することは、他の科目にも必ずよい影響をもたらします。すべての土台となる「考える力」を、楽しく身につけられるのが歴史物理のいいところわけですね。


偉人たちの考えに触れてみよう

「じゃあ、実際どんなことを勉強すればいいの?」となってきたのではないでしょうか。そこでScientiaで行っている授業の一部をご紹介しましょう。皆さんはこの問いに答えられるか、少し考えてみてください。


❓・力とは何か?

・重い物体ほど速く落ちるって本当?

・電気って何?いつからあったの?


いかがでしょう、パッと答えられましたか?

実はこれらの問いは、ガリレオクーロン、さらにはアリストテレスなど多くの著名人が考えてきたことです。よく聞く有名な科学者から、紀元前の哲学者まで、そんな方々と同じ思考を体験できるなんて、ロマンがあると思いませんか?


世界が広がる「0→1思考」

Scientiaでは、このような日常現象の簡単な疑問を軸に、つい真似したくなる思考法をご紹介しています。多くの発見は、これまで唱えられてきた通説に、純粋な疑問を抱き、考え続けた者だけが辿り着けます。




今だけ使える「知識」だけじゃもったいない!一生使える「知恵」を会得してほしい!





単に公式に数値を当てはめて、一喜一憂するのではなく、発見に至るまでの偉人たちの考えに触れることが物理の学習です。そして最後には皆さん自身が考える主役となり、科学に限らないさまざまな舞台で活躍するための土台として、せっかくの勉強機会を楽しんで欲しいわけです。


まとめ〜脱!公式物理〜

歴史物理をやるべき人

歴史物理をやるべき人ですが、「全員にやってほしい!」が正直なところです。その中でも特に!上記に当てはまる人は、効果的です!私自身もそうであったように、みなさんには楽しく物理ができるようになったほしいと想っております。


「考える力」を学ぶ教科であるということを改めて意識して、物理の勉強法を改めて考え直す機会にしてみてください!


どうやって勉強するの?

とは言いつつも、「いちいちネットで調べるの?」「難しい本しかないんじゃないの?」というご意見があるかと思います。おっしゃる通り、なかなか効果的な参考書がないのが現状です。ひとまず参考になる教科書をご紹介いたします!



新・物理入門 山本義隆 著 駿台受験シリーズ


理論物理への道標(上) 杉山忠雄 著 河合塾シリーズ

理論物理への道標(下) 杉山忠雄 著 河合塾シリーズ


こちらの参考書、歴史的な視点で物理を学習できる非常に良い参考書です。しかし、その分少し難しいのが正直なところかと思います。苦手な人は、もっと物理を嫌いになってしまうでしょう(笑)。

私たちScientiaでは、これらの参考書に加え、いくつもの参考文献を読み込んだ講師が正確に、かつ分かりやすく歴史物理を紹介しています。高校生に限らず、大学生、社会人の方々のご予定に対応した柔軟なカリキュラムを揃え、一緒に物理を楽しく勉強しています。ぜひご興味関心のいただいた方は、公式ラインにてご意見・ご質問をお寄せください!





最後にもう一度、重要なことをお示しいたします。最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!


・単に公式に数値を当てはめて、一喜一憂するのではなく、発見に至るまでの偉人たちの考えに触れることが物理の唯一の正しい勉強法!

・今だけ使える「知識」だけじゃもったいない!一生使える「知恵」を会得してほしい!



----------------------------------------------------------------------

Scientia

住所:京都府京都市左京区

電話番号:090-6185-0274

----------------------------------------------------------------------